6月行事予定を追加しました。ご覧ください。
-
最近の投稿
アーカイブ
Count per Day
- 182今日の閲覧数:
- 100昨日の閲覧数:
- 1628月別閲覧数:
- 2現在オンライン中の人数:
- 295046総閲覧数:
カテゴリー
連絡先
高岡市立戸出西部小学校
〒939-1104
富山県高岡市戸出町5丁目11-1
TEL (0766)63-0520
FAX (0766)63-0577
5月13日(金)
今日は、3限に全校で運動会の開閉会式の練習を行いました。
高学年が下学年の見本となり、静かに素早く並んだり、大きな声で団結コールを言ったりしました。
5月11日(水)
昼休みの時間、1年生から6年生まで全校で石拾いや草むしりをしました。
運動会に向けて、担当の場所を一生懸命きれいにしました。
5月10日(火)
今年度初めての避難訓練を行いました。
各学級で避難経路や避難の仕方を確認し、実際に全校でグラウンドに避難しました。
その後、5,6年生は少年消防クラブ編成式を行いました。
戸出消防署長様から、「BFCの活動で得た知識を下級生や家族に広めてほしい。そうすることが安全・安心な町づくりを手伝うことになるので頑張ってください。」と励ましの言葉をいただきました。
児童代表が、戸出消防署長様、戸出北分団長様、PTA会長様に誓いの言葉を述べました。またバッチや記念品を贈呈していただきました。
5月9日(月)
6日(金)に行った学校探検について気付いたことや感想を話し合いました。
「1年生の前で話すのはドキドキしたけど伝えるために大きな声を出したよ」「『歩いて行こうね』と優しく声をかけたよ」・・・子供たちの感想の中によく出てきた言葉が「1年生のために」でした。お兄さん、お姉さんとして活動していたことが発表や振り返りカードから伝わってきました。これからも仲良く活動してほしいと思います。
5月6日(金)
2年生が中心となって計画・準備をしてきた学校探検を行いました。
始めに2年生が学校探検のやり方を説明しました。
次に、あったか班(縦割り活動班)ごとにグループになります。
挨拶をしたらレッツゴー!探検へ出発です。
特別教室の前には、その教室の使い方が掲示してあります。
班のみんなで確認をしました。その後、設置してあるスタンプを押します。
「ここに押すんだよ」と2年生が優しく教えてあげていました。「一緒に押そうね。」と言って仲良くスタンプを押しているグループもありました。
スタンプをたくさん集めることができるようになると「もっと集めよう」「早く行こうよ」「学校探検って楽しいね」と気分も盛り上がっていました。
時間になったら、最初の場所に集合です。
「最後に全部集めることができなかった人は、休み時間に集めていいですよ。」と言ってもらえて1年生はとっても喜んでいました。
3年生になり、約1か月が経ちました。3年生になると学習する教科が増えます。その一つが「外国語活動」です。初めての授業では、いろいろな国の挨拶を学習しました。アメリカ、インド、ドイツ等です。日本語とは違う言葉に、興味津々な様子でした。子供たちは手本の発音をよく聞き、言葉を真似ながら楽しく会話をしました。次の授業では、英語での挨拶の仕方をより詳しく学習しました。友達とペアになり、ジェスチャーを交えながら挨拶を交わしていました。これからも、進んで外国語に触れていってほしいと思います。
4月28日(木)
1年生から6年生までの異学年が一つの班に集まり、グループになって清掃活動を行います。今日が縦割り清掃の初日でした。
一人ずつ自己紹介した後、役割分担を確認しました。上学年は下学年に声をかけながら、下学年はやり方を教わりながら取り組んでいました。異学年集団で活動することで相手を思いやる気持ちや協力する力が育つことを期待しています。
5月に予定している運動会に向けて団活動が始まっています。
先日各団で決めた団長、副団長、応援団長、団旗リーダーが中心となり、応援コールや団旗のデザインを考えています。今後も団で協力し合い、準備や応援練習を進めていきます。